
金時草の炊き込みずし

エネルギー 313kcal
塩分 1.1g
材料(4人分)
- 金時草
- 50g
- 米
- 2カップ
- ゆで汁
- 440cc
- かんぴょう
- 10g
- 生姜甘酢漬
- 少々
すし飯用調味料
- 酢
- 大さじ3
- 砂糖
- 大さじ1
- 塩
- 小さじ1
かんぴょう用調味料
- 水(出し汁)
- 100cc
- 砂糖
- 小さじ2
- 醤油
- 大さじ1/2
- 塩
- 小さじ1/3
作り方
- 金時草は葉をとっておく。
- 米を洗って、定量の水に浸けておく。
- かんぴょうは塩もみし、水(または出し汁)を入れて火にかけ、透明になったら、調味料を加えて煮る。
- 熱湯に金時草を入れ、さっと一煮立ちしたらゆで汁を一度捨て、新しい熱湯に入れてゆでる。2度目にゆでたゆで汁をとり冷まし、洗った米を付ける。
- 金時草を2cmくらいに切っておく。
- 米に「すし飯用」の調味料を入れて炊く。
- 炊きあがったすし飯に、かんぴょう、金時草を混ぜて器に盛り、せん切りにした生姜甘酢漬を天盛りにする。
