
-
さつまいも
酒栄 善博さん
どうせなら日本で一番の芋と同じ状態でやりたかった。
棺桶に入るまで、一生勉強や。 -
加賀太きゅうり
松本 惲さん
作ってみたら案外楽やった。
でも、種を守り続けるのは大変や。 -
金沢一本太ねぎ
松下 直武さん
やわらかくて倒れやすくて手間もかかる
でも、それがこのねぎの良さや。 -
金時草
西 佐一さん
金時草は色が命。
朝、夜露のあるときに切ったのはピーンと光っとる。 -
打木赤皮甘栗かぼちゃ
西野 勲さん
形がよくて色が良くて…選んで種を採るのは
自分の好きなかぼちゃやね。 -
源助だいこん
松本 充明さん
長く出荷することよりたくさん作ること
“旬のもの”として食べてもらいたい。 -
ヘタ紫なす
山本昭二さん
どんどんいいものを作るというより
代々の性質を保存するので精いっぱいや。 -
二塚からしな
海道 順一さん
ゆっくり成長して最後に寒さに合う
これで辛味成分がのるんです。 -
加賀れんこん
本 誠一さん
まず地力。何年かあとに
必ず結果が出てくるから。 -
加賀つるまめ
村島嘉孝さん
風通しよく、日あたりをよく。
自然のもんやけど、世話してやらんといかん。 -
たけのこ
山下 博さん
どこに生えるのか、どれくらい採れるのか
全部、竹が決めることやから。 -
金沢せり
堀 弘光さん
天候に応じたことをする。
せりは、どんな作り方でもできるわ。 -
金沢春菊
西本明弘さん 西本いずみさん
伝統は守るものじゃなくて
作っていくもんやと思っています。 -
赤ずいき
山岸 富松さん
うちのずいきは皮剥かんでいいよって
自信を持っていうとる。 -
くわい
高田 一男さん
掘ってみるまでわからんから
大きいのが出てくると楽しいね。
